何をするの?

カリキュラムはありません。

何かをするのもしないのも、誰かと話すのも話さないのも自由です。

どう過ごすかは自分が決める場です。

例えば、TVゲームやボードゲームに熱中する子、近くの公園や児童館に運動しにいく子、大人達と世間話をしている子、黙々と1人で絵を描く子、個室で1人マンガを読む子、それぞれ思い思いの過ごし方をしています。

もしかすると「それって家での過ごし方と一緒じゃない?」と思われるかもしれません。でも大きく違うことがあるのです、それは『そこに仲間がいる』そして『仲間との繋がりがある』ことです。

仲間との繋がりがあるということは、そこに様々な交流が生まれます。一緒に遊んだり、一緒にイベントを企画したり、その中で嬉しいこともたくさんあり、時に葛藤することもあります。そんな仲間との繋がりの中で元気を取り戻し、成長していくことができます。

対象

  • 不登校・ひきこもりの小学生・中学生や若者とその親

小中学生だけでなく、高校生や20代以上の若い人、親の居場所にもなっています。

※岡山市の小・中学生は市教委との話し合いで「あかね」に来れば出席扱い(校長先生の判断)になります。他の地域も多くは岡山市に準じた取り扱いになってきています。

開所時間

平日(火曜日除く)12:00~16:30
※お休み…火曜日、土日祝、長期休暇(夏休み等)

利用料金

  • 月会員(月に何度でも利用可)……10,000円
  • 日会員……利用した日×1,000円

親の会

第2土曜日 13:00~15:30 (参加費 1,000円)

※参加をご希望の方は、事前にお電話にてご予約ください。

子どもが、不登校・ひきこもり状態で困っているご両親、そういった困難な時期を通り過ぎた親が一緒に語り合います。
日頃の悩み、苛立ち、苦しさなどを共感を持って受けとめてもらい、経験者の話も聞くことで励まされます。

子どもにとって親は大きな存在です。『親が元気であれば、子どもは必ず元気になる』を合言葉にあかねの親の会は活動をしています。